2012年12月17日

専業主婦賛成、51%に増加




「妻は家庭守るべき 51%
  内閣府調査 初の上昇
  震災影響か 20代伸び目立つ
   2012年12月16日 日経新聞 34面」


内閣府発表の「男女共同参画社会に関する世論調査」の結果です。

「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」と言う考えに賛成する人が
51.6%と前回の2009年調査から10.3ポイント増えたそうです。

1992年の調査で60.1%を記録して以来毎回減少しており、2000年代では
46.9%から41.3%に減少していましたが、調査を始めてから初の増加
となったそうです。

内閣府の担当者によると、「東日本大震災以降の家族の絆をより重視
する傾向の現れと見られる」と分析しているそうです。


賛成を性別で見ると、

  女性  48.4%(前回比11.1ポイント増)
  男性  55.1%(同9.2ポイント増)

であったようです。

年代別では、いずれの年代でも増加しており、中でも20代は
19.3ポイントの大幅増となったとのことです。


働き方や家族との過ごし方、生き方というライフプランも、時代によって
移り変わっていくということでしょうか。

ファイナンシャルプランナーと言う仕事をしていると、とかくお金の
損得、プラスマイナスと言うことばかりに終始してしまいそうですが、
「生き方」や「幸せ」についてもっと深く向き合っていきたいと
考えています。

「お金の量」だけが人生の幸・不幸を決めるという時代は、すでに
終わっている感があります。


とはいえ夫一人の収入でマイホームを買い、子供を育て、余暇を楽しみ、
車も買って、贅沢は無くても老後も安心、という暮らしをするためには、
相応の年収が必要になってきます。

関連記事:「専業主婦世帯12%が貧困層

何かを手に入れれば、何かを失うことも覚悟しなければならないかも
しれません。


自分の「幸せのカタチ」を考え、人生の予算をどう配分するか、
何を買い、何を買わないか真剣に考えることが必要になりそうです。






関連記事:「出産後も働く母親、4割以上
     「ネットの活用で自宅で内職、ヤフーが新サービス
     「稼ぎたい妻46.9%、稼いで欲しい夫13.8%
     「大学進学断念、お金で、76.3%
     「子供の教育費、塾代年間20万円が47%
     「高齢者雇用義務化でライフプランも変わる
     「就職難に勝ち抜く方法
     「マネープラン、子育て世代の関心薄く
     「文系と理系の年収比較
     「大卒5人に一人は定職なし


保険の窓口 浜松 ほけんの窓口 浜松市 静岡 浜松市 保険ショップ
浜松・静岡で保険選び




ファイナンシャルプランナー FP-dai

中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・


「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー

  


Posted by 住宅ローンサポートセンター at 10:09Comments(2)ニュース