2012年03月06日

主婦の就職活動活発化




「職探し再開の兆し
  失業率悪化、1月4.6%
  主婦ら中心に動き
  若年層の雇用、依然厳しく
   2012年3月3日 日経新聞 38面」


1月の完全失業率が発表され、前月比0.1ポイント悪化したとのこと
ですが、実際には「職探し」を始めた人が東日本大震災以降初めて
増加した影響が大きいと見られています。


失業率は仕事を探している人の割合。

仕事探しを諦めてしまった人はこの失業率には含まれないので、
失業した人がみんな職を探さなければ失業率は上がりません。


先行き不安がやや薄れ、主婦らを中心に仕事を求める人が増えてきた
ことが、今回の失業率上昇につながっているようです。

定年やリストラなどで職場をやめた人や学校を卒業しても仕事に
つけなかった人を除いた失業者(仕事を探している人)は、前年
同月比で2万人増え、71万人になったそうです。


一部では株価回復などを受け求人増もある一方で、若年層の
雇用はいまだ厳しい状況のようです。

昨年の15~24歳の失業率は8.2%と全体の4.2%を大きく上回り、
長期失業者では25~34歳が25%を占めています。


本当に明るい兆しが見えるのは、こうした若い人たちの雇用環境が
改善する時かもしれません。



子育て世代応援中!(^.^)/~~~詳しくは こちら




関連記事:「就職活動、携帯動画でムービー面接
     「男は要らなくなる?男女の賃金格差縮小
     「NEC1万人リストラ、働く場所が減っていく
     「大学が秋入学に前向き
     「子供が就職できなかったら、いつまで養う?
     「就職活動のミスマッチに対策
     「留学したくない大学生40%、費用が高い
     「大卒、5人に一人は定職無し
     「ハングリー精神輸入方法
     「大学進学断念、お金で、73.6%



ファイナンシャルプランナー FP-dai

中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・


「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー

  


Posted by 住宅ローンサポートセンター at 10:47Comments(0)ニュース