2012年07月14日

教育費積み立てに有利な新制度検討中

教育費積み立てに有利な新制度検討中


教育費積み立てに有利な新制度検討中

「教育費積み立て優遇
  利子や運用益 非課税に
  政府、来年度導入目指す
  子や孫世代に資金
   2012年7月8日 日経新聞 3面」


政府は教育資金を積み立てる際に税制で優遇する検討に入ったそうです。

積み立て期間の利子や運用で得た利益を非課税にする案が有力だそうです。

大学の進学などに備えた資産形成を促し、家計の負担を軽くすること、
祖父母の資金を若い世代に移転し、有効活用する狙いもあります。

今年度中に具体的な制度設計を検討し、早ければ2013年度の導入を
目指しているとのことです。


子や孫を受取人とした口座に対して教育資金の積み立てである場合に
限り利子や運用益に対する課税を免除する方針で、資金を引き出す際
教育目的であることを証明する書類の提示などを求める案がある
そうです。

海外では同様の仕組みがあり、米国では「529プラン」英国では
「ジュニアISA」などと呼ばれた制度で、多くの資金を集めている
ようです。

どんな商品がラインナップされるかは分かりませんが、「運用」という
色が濃いものになると、相応の知識も必要になってきそうです。


年金の問題をニュースなどで見て分かるとおり、今、これからの日本は
多くの高齢者を少ない現役世代で支えていかないといけません。

それでいて、高齢者の財産が大きく、現役世代の資産は少ないという
現状もあります。

将来の借金で、高齢者に施しをしていると言っても過言ではないかも
しれません。


各家計単位で見ても、世帯単体での運営ではなく、数世代にまたがった
運営を考えていかなければならない時代といえます。

「我が家はそんな財産は無いから」とのんきに構えていると、知らない
間に社会の赤字として子供たちが背負うの借金が膨れ上がり、子供世代
ではどうしようもなくなってしまう可能性があります。

子供世代までいかなくても、今の現役世代でもそれは十分起こる可能性が
ありますが・・・


少しでも賢く、したたかに生き抜いていきたいですね。


教育費積み立てに有利な新制度検討中



関連記事:「家計にも就職にもプラス、学生寮が人気
     「投資や資産運用学ぶゲーム会が人気
     「こどもの日、子供の数31年連続減少
     「男は要らなくなる?男女の賃金格差縮小
     「マネープラン、子育て世代の関心薄く
     「子供の教育費、塾代年間20万円以上が47%
     「学習塾も価格競争、教育費もコスト意識もって
     「文系と理系の年収比較
     「30歳未満の収入、女性の方が上
     「共同生活で自分磨き、シェアハウスが人気
     「子供が就職できなかったらいつまで養う?
    

ファイナンシャルプランナー FP-dai

中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・
教育費積み立てに有利な新制度検討中

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー
教育費積み立てに有利な新制度検討中



同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
USJ値上げいつから?いくら?
仕事の満足度 社長89%、社員56%
サラリーマンでも簡単に副収入を得られる?
メディアに踊らされない家計になろう!
今年から代わる制度
増税対策、子供一人あたり1万円貰える?
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 USJ値上げいつから?いくら? (2015-01-09 10:15)
 仕事の満足度 社長89%、社員56% (2015-01-08 10:12)
 サラリーマンでも簡単に副収入を得られる? (2015-01-07 10:23)
 メディアに踊らされない家計になろう! (2015-01-06 14:09)
 今年から代わる制度 (2015-01-06 11:24)
 増税対策、子供一人あたり1万円貰える? (2013-12-01 16:43)

Posted by 住宅ローンサポートセンター at 09:27│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
教育費積み立てに有利な新制度検討中
    コメント(0)