2012年02月02日

住宅ローン活用術、固定・変動しっかり考えたい

住宅ローン活用術、固定・変動しっかり考えたい


「住宅ローン活用術
  低金利、固定で安心
  変動、上昇後は注意、返済計画熟考を
   2012年2月1日 日経新聞 21面」


家は人生最大の買い物。完済までの道のりが長い住宅ローンは慎重に
返済計画を考えたい。

・・・と、言うことで日経新聞に特集記事が出ていました。


よく、お客様から「住宅ローンは、変動金利がいいの?固定金利が
いいの?」と質問をされます。

この質問に対して、私から「それは固定に決まってるでしょ」などと
回答することはありません。

変動金利、固定金利の仕組みやそれぞれのメリット、デメリットを
説明させていただくと、ほとんどのお客様は、「それなら我が家は
変動(または固定)だね」と、きちんと自分で判断することができる
からです。

しかし、残念ながらすでに住宅ローンの借り入れをしている人でも、
このメリット、デメリットを正しく理解していないというデータも
あります。

住宅金融支援機構が行った平成22年度の民間住宅ローン利用者の実態調査
では、変動型・固定期間選択型のローンを借りている人の約3割から4割に
当たる人が、「理解しているか不安」または「よく(全く)理解していない」
と回答しています。

そして、こうした金利変動リスクのある住宅ローンを利用している人は、
全体の実に75%に上ります。

変動型の住宅ローンの利用者が多いのは構造的な問題もあります。


関連記事:「家を買う時なぜフラット35を勧められないのか

住宅ローン活用術、固定・変動しっかり考えたい

現在の低金利の水準であるのなら、全期間固定金利を検討しない理由は
ないと思うのですが、意外と早い段階で候補から消えてしまうのです。

もちろん、検討するのと実際に利用するのは別ですので、内容を
理解して判断することが大切ですが、私の昨年の相談実績では
約8割の人が全期間固定金利を選択されています。


変動金利を借りても安全な人は、

 ・将来返済額が上がっても支払が可能な、余力の多い人。
 ・いざとなったら返済できる、預貯金が多い人。
 ・返済期間が10年程度と短く、元本を早く減らせる人。

などがあげられます。

一方で、
 
 ・固定金利だと毎月の返済額が厳しいが、変動金利なら返せる

という人は、一度金利が上がり始めるととたんに家計が苦しくなる
ため、大変危険です。


「そんなこと言って、しばらく金利は上がらないでしょ」
とお考えの方もいるかと思いますが、以下の関連ニュースを読んで
ご判断いただきたいところです。

関連記事:「国債ピンチ、利回りが上昇してイタリアと同水準になる
       「貿易赤字に転落した日本の行方は
       「日本国債、中国より信用できない?
       「国の借金922兆円、国民一人当たり722万円
       「人口減少、50年後には働き手が半分になる


私のお客様の場合は、ほとんどの方がそうですが「家を買うことで
家族の安心を手に入れたい」という思い(コンセプト)があります。

大きなリスクを背負って不安なまま何十年もローンの返済をすることが
はたして目的に合っているでしょうか。


日本版サブプライムローンなどというニュースが将来出てこないことを
祈りたいですね(~_~;)



住宅ローン活用術、固定・変動しっかり考えたい
子育て世代応援中!(^.^)/~~~詳しくは こちら




関連記事:「2011年新築住宅着工数、2年連続で増加
     「省エネ住宅は住宅ローン減税上乗せ、税優遇拡大
     「一生涯安心して暮らせる住まいを考えたい
     「老朽化マンション、建て替えしやすく
     「二世帯住宅人気上昇中、子供世帯からの希望増
     「中古住宅購入時に金利優遇政策フラット35S適用
     「例によって先送り?社会保障改革
     「中古ライフスタイルが新しく
     「空き家が増えてモッタイナイ
    


ファイナンシャルプランナー FP-dai

中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・
住宅ローン活用術、固定・変動しっかり考えたい

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー
住宅ローン活用術、固定・変動しっかり考えたい



同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
USJ値上げいつから?いくら?
仕事の満足度 社長89%、社員56%
サラリーマンでも簡単に副収入を得られる?
メディアに踊らされない家計になろう!
今年から代わる制度
増税対策、子供一人あたり1万円貰える?
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 USJ値上げいつから?いくら? (2015-01-09 10:15)
 仕事の満足度 社長89%、社員56% (2015-01-08 10:12)
 サラリーマンでも簡単に副収入を得られる? (2015-01-07 10:23)
 メディアに踊らされない家計になろう! (2015-01-06 14:09)
 今年から代わる制度 (2015-01-06 11:24)
 増税対策、子供一人あたり1万円貰える? (2013-12-01 16:43)

Posted by 住宅ローンサポートセンター at 09:38│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
住宅ローン活用術、固定・変動しっかり考えたい
    コメント(0)