
「冬のボーナス
製造業、2年連続増
非製造、電力が大幅減
来夏下振れも
2011年2月19日 日経新聞9面」
以前も記事をアップしましたが、日本経済新聞社の調査による2011年
冬のボーナス調査の最終集計が出ました。
関連記事:「冬のボーナス、4年ぶり7.24%増加か?」
中間報告では80万円台かとの憶測もありましたが、全体の平均額は
739,360円となったようです。
対象企業は上場企業と日経新聞が選んだ有力な非上場企業3742社で
アンケート形式での集計となっています。
つまり、大手、主要企業の平均ということで、ひとつのベンチマーク
として自分のボーナスと比較してもらえたらと思います。
業種別では、
・製造業が5.37%増と2年連続で伸び。
・内需が他産業が多い非製造業は主要16業種中8業種がマイナス。
という流れだったようです。
平均支給額ランキングでは
1位 キャノン 124万円
2位 タカトリ 114万円
3位 大塚商会 113万円
4位 ニコン 109万円
5位 ホンダ 109万円
となったようです。
がんばろう!ニッポン(^.^)/~~~
子育て世代応援中!(^.^)/~~~詳しくは こちら
関連記事:「静岡県職員のボーナス、平均79万4000円」
「2011年冬のボーナス使い道調査、貯蓄43%」
「冬のボーナス、4年ぶりに増加か?」
「夏のボーナス、2年連続増加の見込み」
「静岡県民、暮らし苦しく48%で過去最高」
「2015年に消費税15%が必要になる?」
「国の借金924兆円、一人当たり722万円」
「家計の備え、普通預金が増えています」
「大学進学断念、お金で、76.3%」
「2011夏のボーナス使い道調査 家計の節約防衛強まる」
「会社員の副業、どこまでOK?」
ファイナンシャルプランナー FP-dai
中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー
