
「フェイスブック サイト滞在アプリで長く
利用者増優先からシフト
開発者と協調アピール
2011年11月24日 日経新聞 11面」
私も携帯をアイフォンに変えると同時に最近はじめたフェイスブック
ですが、周りでも利用するようになった人が増えている感じがします。
そのフェイスブックは、これまでの利用者を増やすことに重きを置いた
戦略から、利用者がサイトに滞在する時間を長くさせることを重視する
戦略に転換するそうです。
約20億人といわれる世界のネット人口の中でフェイスブック利用者は
約8億人となり、世界の3人に一人はフェイスブックを使っている、
という状況になりました。
主力のディスプレー広告による収入は2010年にヤフーを上回って
首位となったもようです。
そこで、これからはそのユーザーを長く引き止めるため、アプリの
開発などに力を入れる方針のようです。
具体的には、パートナー80社と協力してアプリを開発していくようで、
日本からは料理レシピを掲載するサイト、「クックパッド」が
加わるそうです。
便利になることは大歓迎ですね。
新しい価値を次々に生み出して欲しいモノです。
でも、使いこなせるようについていけるかが心配(^^ゞ
追伸:いいね!もヨロシク(^.^)/~~~
関連記事:「スマホが売れるとパソコンも売れる?」
「iPhone効果でAU転入7万件超過」
「iPhone発売もKDDI株価が下がったワケ」
「ソニー携帯事業子会社化で4スクリーン戦略強化」
「iPhone4Sの販売禁止仮処分を申請」
「アイフォン販売合戦開始、AUvsソフトバンク」
「ソフトバンク光並み高速通信、年内にも」
「スマホの中身、実は日本製」
「防災GPS 携帯でSOS」
「病院のカルテを携帯で持ち歩ける」
ファイナンシャルプランナー FP-dai
中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー
