2013年05月16日

長期金利上昇、それっていいこと?

長期金利上昇、それっていいこと?
保険の窓口 浜松 ほけんの窓口 浜松市 静岡 浜松市 保険ショップ

「長期金利上昇 一時0.8%
  円安・株高で 自然な形
  相場の急変動には警戒感
   2013年5月14日 日経新聞2面」


債券市場で長期金利に再び上昇圧力がかかってきたようです。

13日に指標となる新発10年物国債利回りが一時0.8%と2月上旬以来
3ヶ月ぶりの水準に上昇(価格は下落)。

2営業日連続で売買の一時停止措置が発動されたそうです。

上昇した、とはいってもまだまだ低い水準です。


株が高くなればお金が債券市場から株式市場に多く流れ、
債権の人気が減る(価格が下がる)ことになります。

債権は人気を取り戻すために、「たくさん利息を払いますから
どうか買ってください」という動きとなり、結果的に金利(利息)が
上昇するのです。

つまり、本来株高であれば金利が上昇するのは当然の動きと
いうことになります。


長期金利が上がると最も困るのは誰でしょうか?

利息をたくさん払わなければならなくなる人です。

世界一借金をしている、日本(人じゃあ無いか)ということになります。

日本の借金がさらに拡大すると困るのは誰か?

私達日本人、ということになるでしょう。

長期金利上昇、それっていいこと?

しかし、景気も良くならなければ結局借金も返すことはできなく
なってしまいます。

景気が回復して 

 実体経済も成長して

  私たちの収入も伸びて

   国の財務体質も改善して

    できればその後に金利上昇してくれれば・・・

もっともいいパターンですね。


もしも、金利上昇が先に来てしまったら・・・

日本ほど借金して無くても、住宅ローンなどの負債を変動リスクのある
ローンで借入している方は、ちょっと怖いニュースですね。



長期金利上昇、それっていいこと?



関連記事:「日本の借金もうすぐ1000兆円、一人当たりは779万円
     「年金50代以下払い損、世代間格差広がる
     「増税前に?住宅展示場が活況
     「民間企業の給与、2年ぶり減409万円
     「家を買うときなぜフラット35を勧められないか
     「住宅ローン活用法、固定・変動しっかり考えたい
 

保険の窓口 浜松 ほけんの窓口 浜松市 静岡 浜松市 保険ショップ
浜松・静岡で保険選び
長期金利上昇、それっていいこと?



ファイナンシャルプランナー FP-dai

中立な立場で住宅ローンの相談ができる・・・
長期金利上昇、それっていいこと?

「30年後も笑顔」を目指す、浜松市のファイナンシャルプランナー
長期金利上昇、それっていいこと?


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
USJ値上げいつから?いくら?
仕事の満足度 社長89%、社員56%
サラリーマンでも簡単に副収入を得られる?
メディアに踊らされない家計になろう!
今年から代わる制度
増税対策、子供一人あたり1万円貰える?
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 USJ値上げいつから?いくら? (2015-01-09 10:15)
 仕事の満足度 社長89%、社員56% (2015-01-08 10:12)
 サラリーマンでも簡単に副収入を得られる? (2015-01-07 10:23)
 メディアに踊らされない家計になろう! (2015-01-06 14:09)
 今年から代わる制度 (2015-01-06 11:24)
 増税対策、子供一人あたり1万円貰える? (2013-12-01 16:43)

Posted by 住宅ローンサポートセンター at 11:27│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長期金利上昇、それっていいこと?
    コメント(0)